よく転職サイトとか、転職エージェントという言葉を聞きますね。ここでは「サイトとエージェントの違い」を説明していきます。
結論から言うと「担当者」が付くか付かないかで、転職エージェントと呼ぶのか、転職サイトと呼ぶのかが決まります。
どちらが良い、悪いでは無く、それぞれのメリットとデメリットを見て、どちらが自分に合うのかを見定めていきましょう。それでは詳しく説明していきます。
転職サイトの役割 メリットとデメリット
転職サイトとは、Web上で自分の条件にあう求人案件を自力で探し出し、自分で応募します。すべての応募作業が自分でやることに成るので、自分のペースで就職活動をしたい人には向いています。
その反面、書類選考を通過しなければ次の面接に繋げないために、時間が掛かる人が多いと思っておいた方が無難です。
メリットをまとめると・・・
- 紹介する求人企業数が多い
- 担当者が付かないので自分のペースで自由に就活できる
デメリットとしては・・・
- 担当者(エージェント)が付かないため、すべて自分で行動しなければならない
- 面接での自分の悪いところ等が客観的にわからない
- 転職エージェントよりも時間がかかる
といったところです。すべて自分でできる反面、自分の欠点などを指摘してもらえず、内定までに時間が掛かる人が多いようです。
それに対して、就職エージェントは・・・
転職エージェントの役割 メリットとデメリット
転職エージェントとは自分専用の担当者が付く(エージェント)ので、いろいろな悩みごとも含めた深い就職相談ができます。自分に合った企業、模擬面接、願書の書き方など、担当者と二人三脚ですから、どんどんと就活が進み「気が付いたら内定を貰っていた」という感じです。
メリットをまとめると・・・
- 就活に必須のマナー、身だしなみ、言葉遣い
- 面接のコツや模擬面接、
- 応募書類の書き方から推薦状を貰える
- 自分に合った業種や業界から優良企業を紹介して貰える
- 紹介企業にブラック企業はほぼ無い
など、就活に関わるすべての事柄を担当者やセミナーを通して、徹底的に指導してもらえます。エージェント独自の求人企業ネットワークがあるので、自分で就活するのと比べて内定が早いのも特徴です。
自分ひとりで就活する失敗リスクを最低限に抑えられるのが転職エージェントの最大のメリットです。
デメリットとしては・・・
- 担当者やセミナー参加など、自分のペースで就活できない
- 担当者との面談や会場まで行く必要がある
- 募集企業数は転職サイトよりも少ない
など、自分ひとりで就職を決めたい方には不向きかもしれません。
転職エージェントは独自の徹底調査した企業紹介(独自のネットワーク)となるので、ほぼ優良企業で間違いありません。
誰でもブラック企業は絶対に避けたいですから、エージェント利用は特ににおすすめです。
このサイトで紹介している転職エージェントの求人情報は、とても質の高い企業を集めていますから安心できます。
どちらのサービスを使った方が有利ですか?
実際に転職サイトと転職エージェントを利用した方々の統計をご紹介します。
この統計を見ても、26%の人は転職エージェントのみ利用、24%の人は転職サイトのみを利用、また29%の人はエージェントとサイトの両方を併用しているのが分かります。
先にご説明したように、転職エージェントの利用が楽に早く確実に就職できる確率は高いと思いますが、転職サイトの併用であなたの就活をよりスピーディーに決定する可能性も捨てきれません。
おすすめとして、転職エージェントに一つ以上登録をし、同時に転職サイトも登録するのが、確実に可能性を広げます!
[aside type=”normal”] 【補足】
転職サイト/転職エージェントと【転職】と言ったり、就職サイト/就職サイトと【就職】という言葉を使ったりしていますが、内容は一緒と思ってください。
実際には「転職は第二新卒など、今働いていて転職すること」であり、「就職は今は働いておらず、これから就職すること」です。転職系のサイトやエージェントでも、既卒、ニートなど仕事未経験者の就職にも対応していますので、どちらでも大丈夫です。
[/aside]
下に転職サイトと転職エージェントのメリット&デメリットを表にしてみましたので、参考にしてください。
転職サイト | 転職エージェント | |||
---|---|---|---|---|
手軽さ | ◎ | 自分のペースで進められるので手軽である | △ | 担当者が付くので、就職サイトほどの手軽さはない |
紹介企業 | ◎ | 数万社以上と紹介企業数は多い | ◎ | 就職サイトと比べて紹介企業数は少ないが、非公開案件など企業とのパイプは太く強い |
アドバイスの可否 | △ | アドバイスは受けられず、すべて自分自身でやらなければならない | ◎ | 常に担当者と相談しながら、就活を進めていくので就活しやすい |
企業とのやり取り | △ | 自分自身でおこなう | ◎ | すべて担当者が代行してくれる |
面接対策 | △ | 自分自身でおこなう | ◎ | 正式に面接アドバイスを受けられる |
提携企業の情報量 | △ | 一般的な情報が主 | ◎ | 実際に訪問調査するなど、情報の信用度は高い |
就職成功率 | △ | 書類審査で落ちる場合が多く、成功率は高くない | ◎ | 自分に合わせた就活指導のため、成功率はかなり高い |
利用料金 | ◎ | 無料 | ◎ | 無料 |
まとめ
再度、エージェントとサイトの選び方のコツをまとめます。
[box class=”blue_box” title=”エージェント”]
転職エージェントを利用すると圧倒的に早いですので、エージェント1~2つに登録を強くお勧めします。
[/box]
[box class=”green_box” title=”サイト”]
もし、自分でも独自に進めていきたいなら<stron同時に、転職サイトも複数登録するのも、相乗効果を狙えるので良いでしょう。すでにエージェントで就活ノウハウを徹底的に教えてもらっていますから、同じ要領で自分で転職サイトの中から好みの企業に応募することもできます。
ただ、あくまでも自分に余力がある時にしましょう。まずは篆書k樹エージェントを徹底的に活用することを心がけてください。
[/box]